曼荼羅アートをお伝えして思ったこと
今日はSkypeで曼荼羅アート基礎(伝授)をお伝えしました。
ブルーの曼荼羅は練習アートです。描き方を実際にお見せしながら描きました。ピンクは伝授として一緒に描いた本番アートです。
私から習いたいと思ってくださる事がわたしにとって幸せなことなんだなと、描いていて思いました。
すべてのご縁にありがとう(〃^ー^〃)
練習アートはできるだけシンプルに描くように心がけています。
丸く色を入れる方法から始まり、型の置き方、形の描き方、小さな模様やくるんとした模様(くるりん)、柔らかいカーブ線(なみなみ)そして四隅のキラリとした模様の入れ方を実際に描きながら説明します。
レッスンホームページ↓
ギャラリーホームページ↓
アメブロではあまり自分の考えをのせないようにしています。それは曼荼羅アートの感じ方は人それぞれで自由だからです。
私の考えは、ひとつの意見でしかありません。10人いれば10通りの曼荼羅アートの感じ方、考え方があるはずです。
曼荼羅などアートを通して自分の考えや感じたことをお伝えするのも素敵なことだと思います。ただあまりにも伝える思いが強すぎると【信者】を作ってしまう気がして、、、
信者は大袈裟かも知れませんが(笑)
私の考え方に賛同してもらえるのは嬉しいのですが、それは私の求める曼荼羅アートの姿ではありません。
私のお伝えしたいことは、【曼荼羅アートを楽しむ】ことを知って自分の内から生まれるものを感じてほしい、純粋に曼荼羅アートを描くことを楽しんでほしいのです。
10人いれば10通りの曼荼羅アート
だから、心の花なんです。
でもね、伝えたい時もあるので私の感じたことは時々こちらの個人ブログで語ります(〃^ー^〃)
0コメント