Facebookにコンサルタントや成功引き寄せの広告が多くて思った事
こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。
昨日、Facebookの方でつぶやいたのですが、、、
やたらと、経営コンサルタントや成功引き寄せ的な広告がタイムラインに出ていてうんざり
前から思っていたことなので、一言
・それって本当にいいの?
月商○○○万円とかいろいろありますが、、、
まず、その成功哲学的なものは何を売って成功しているかが重要です。
「月商○○○万円」のセミナーでの収入でしたら
はっきり言って貴方には役には立ちません。
それって、ただの情報商材の販売にすぎません。
この方は、他に売るものがあり、それを売ることで得た月商なら
聞く価値はあるかもしれません。
大事なのは何を販売してその月商や年商になったかです。
・セミナーに行ってもその人の情報に踊らされない
そして個人コンサルタントをしてほしいと思った時
かなりの高額な金額を請求されると思いますので
そのコンサルタントはどれだけの人数を成功させたか?を確認。
有名な人を出したかではないです。
コンサルタントの持つカリスマ性なんて必要ありません。
どれだけ顧客を満足させれたかのデーターをきちんと持っているかが大事です。
セミナー参加 ⇒ コンサルタント、受講料収入で儲かる(ウハウハ)
⇓
参加者、成功するかもしれないとうっとり夢を見る(だけ)
・コンサル受けた結果
アメブロカスタマイズもFacebookも、プロフィール写真も
コンサルタントを受けた方のものは皆同じ感じで個性がない
こんなことになる恐れもあります。
みんな同じポーズのプロフィール写真だったり、芸能人かよとツッコミたくなるような、何屋さん(何を伝えたいか)かわからないブログヘッダーも時々見かけますね(笑)
コンサルタントや成功引き寄せなどのセミナーが悪いとは言いません。
そこから先はご自分の努力が大事なんです。
私はネットショップの始まりのころに輸入子供服のお店を作りました。
その時はそんなコンサルタントなんていない時代です。
というより最初から頼ろうなんて思いませんでしたが、、、
結果、数年で年商1000万のネットショップにしました。
(中年のおばさんが一人で作って切り盛りしたお店です)
一人でしていたので忙しく、いろいろと思うことがあって悩んでいるときに
震災があり、成田空港が止まったり、それに伴うトラブル処理などで
本当に嫌気がさしてやめてしまいましたが、、、
ネットの集客は1か所に頼ってはダメです。
どれだけ知ってもらうかが大事です。
その前に、本店となる「ホームページ」必要じゃないかな
本気なら無料でなくきちんとドメインとったものです。
もし色々な資格をお持ちの方がこの記事を読んでくださっているのでしたら
そのシステムの本部のURLを思い出してみてください。
ほとんどがドメインをとっているホームページだと思います。
皆様の貴重なお金をいただいてサービス(商品)を提供するのですから
広告だらけの無料ホームページでは失礼じゃないかなと私は思います。
実店舗を持ったつもりで、きちんとしたホーム―ページを持つのをお勧めします。
そして本店ができたら次は支店を充実させます。
ブログ、Facebook、Twitter、無料登録できるリンクサイト
まず、見つけてもらうための窓口(支店)を沢山作ったほうがいいです。
今は便利ですので、一つのブログからいっぱいリンク飛ばせますので
昔と比べて、更新は楽になったかと思います。
そして、そこからメインホームページ(本店)に誘導するんです。
本店へのリンクが多いと、それだけ検索でも上位にいきやすくなります。
それぐらいでしたらプロに頼まなくても自力でできます。
私のホームページはそれだけで検索上位にあがっています。
ホームページ苦手で、、、ブログはしているけれど良くわからないといった場合は
トップページだけ作って、詳細はブログなどの支店にリンクでもいいと思います。
このブログはwww.reiko-n.com というドメインで運営しています。
登録は無料ですのでお勧めできますが、果たしてどれだけ検索に強いかはわかりませんけれど
(アクセスを見る限り、まだ弱いです。これから期待といった感じです)
時々、ブログ更新苦手でとか、パソコン苦手などできないことを言い訳する方がいます。
ブログの更新って、パソコンを立ち上げなくったってスマホアプリでできますし
ガラゲーで無理というのでしたらメール投稿ということもできます。
それも無理とか続かないって思うのでしたらネット集客は難しいですよ。
ホームページを作っただけで満足ではだめです。
それは砂漠にぽつんと立っているのと同じです。そこに行くための道が必要です。
ブログやSNSなどを多用してネットワークでつながなければ見つけてもらえません。
提供できるメニュー(商品)がたくさんある場合、
本店はデパートの様にしてもいいですが支店は専門店にしたほうがいいです。
じゃないと、「・・・で、何がしたいの?」そう思われるだけです。
私のところの受講生様たちを見る限りですが
ブログなどで専門店のようにしている方の方がWS開催しています。
でもメニューいっぱいあるからいっぱい人にお伝えしたい
そういうときは面倒がらずに支店をほかにも作り
支店どうしでリンクを貼ったほうがいいと思います。
ってことをまとめれば
私も「コンサルタント」業務で収入○○万円できるかな(笑)
0コメント