【数秘・星曼荼羅】~12の星・鑑定バージョン(7,9,11)そして22の星
今日はスカイプで1日かけて数秘・星曼荼羅をお伝えしました。
最初に色鉛筆で多角形の星を描く練習をしてから、パステルで本番です。
最初は多角形の星曼荼羅。
【12の星】をご希望されたので一緒に描きました。
スカイプでしたので私の絵をご紹介します。

次は【鑑定バージョン】と名付けた星曼荼羅です。
複数の星を重ねて描いていきます。
自分の誕生数秘とお名前でもいいですし、家族の誕生数秘を組み合わせたり、
そして色や形からほしいエネルギーを描くなど自由に星の数を決めて描いていきます。
私が描いたのは、中心から
・9の星~2016年は2+1+0+6=9の年です。残り3カ月に願いを込めて、、、
・7の星~不可能を可能にするといわれている七芒星(ヘプタグラム)
・11の星~私の誕生数秘
マスターナンバーはここでお伝えしている11と22のほかに33もあります。
33か細く描かないと線がつぶれてしまうので、ステップアップ講座としてご用意しています。
曼荼羅アート発展が終わった皆様が描くことができます「数秘・星曼荼羅」(詳細はこちら)
12月18日相模原のアトリエでも開催予定があります。
描いてみたい方は是非ご検討ください(^^)
アメブロではパステルアートを中心に更新しています。
33か細く描かないと線がつぶれてしまうので、ステップアップ講座としてご用意しています。
曼荼羅アート発展が終わった皆様が描くことができます「数秘・星曼荼羅」(詳細はこちら)
12月18日相模原のアトリエでも開催予定があります。
描いてみたい方は是非ご検討ください(^^)
アメブロではパステルアートを中心に更新しています。
0コメント